投球スキル

千賀滉大投手から盗む「手投げ」を治すための3つのポイントを解説!

ヘボ球くん
なかなか強いボールが投げられないっすー!どこが悪いっすー?
ヘボ球くん!「手投げ」になってるぞ!
うま球くん
ヘボ球くん
「手投げ」って何っす??野球用語を言われてもよくわからないっすー!
わかったわかった。じゃあ今回は「手投げ」について解説するぞ!わかりやすいように千賀投手のフォームを参考にしよう。
うま球くん
ヘボ球くん
千賀投手は憧れるっすー!お願いするっすー!!

投手を始めてすぐは、「手投げ」を指摘されることが多いです。簡単に言うと身体を上手く使えていないということですが、初めはよくわからず、中々治らないと思います。

そんな煮詰まってしまったときには、一流選手のプレーを参考にしてみましょう。

今回は野球歴20年以上の私が、千賀投手を参考に「手投げ」を治すためのポイントを解説します!

こんな方におすすめ

    • 威力のあるボールが投げれない
  • よく手投げだと言われる
  • 何から手をつけたら良いかわからない

千賀投手は、160km/h近い球を投げる超一流投手です。そのため千賀投手のフォームには、速い球を投げられる技術が詰まっています。

今回は「手投げ」を治すポイントに着目して、解説するので是非最後まで読んで投球フォームの参考にしてください!

投手(ピッチャー)でよく言われる「手投げ」とは?

投手の投球フォームは、上の図のように体重移動をしてから回転動作に入るのが、身体の使い方として理想です。

体重移動が終わるまで、回転(身体の開き)を我慢することで、足→腰→肩→腕の順で回転しながら力を伝えていき、全身活かしたピッチングができます。

そして、野球でよく言われる「手投げ」とは、体重移動が終わるまでに、身体が開いてしまうことで、下半身の力が活かせずに、腕だけで投げてしまっている投球フォームのことです。

「手投げ」の状態だと、力強いボールが投げられないだけでなく、肘や肩の怪我にも繋がります。下半身を使わずに、腕だけで力一杯投げることで、肘や肩に大きな負担がかかるためです。

そのため、「手投げ」は全ての投手が治すべき問題なんです!

千賀滉大投手から盗む「手投げ」を治すための3つのポイント

「手投げ」について理解してもらったところで、日本を代表する投手の一人である千賀投手の投球フォームから、「手投げ」を改善するための3つのポイントを解説します!

まず、千賀投手の投球フォームをチェックしましょう。

スローモーションで見ると、左足が踏み出し終わる直前まで、軸足の付け根に体重が残り(タメが出来た状態)、足→腰→肩→腕と連動して動いているのがよくわかります。

「手投げ」を治すことに着目すると、千賀投手から盗んで欲しいポイントは以下の3つです。

手投げを治すポイント

  • 踏み出す足側の臀部を捕手に向ける
  • 踏み出す足の足の裏を捕手に向けながら出す
  • グローブを20度ほど内側に出す

それでは、それぞれ具体的に解説していきます!

千賀滉大投手から盗む「手投げ」改善ポイント:①踏み出す足側の臀部を捕手に向ける

下半身の力を活かすための第一歩は、「タメ」を作ることです。

「タメ」とは文字通り、軸足に力を溜めることです。回転動作のギリギリまで軸足の付け根に体重を乗せた状態(←これがタメた状態)を維持し、回転動作で一気に腰を走らせることで、強い力が生み出せます。

そして、「タメ」を作るためのポイントが、体重移動を始める時に臀部を捕手に向けることです。

臀部を捕手に向けることで、踏み出す足が内旋(内側に回転)されて、軸足の付け根に体重が乗りやすくなり、さらに内旋されることで下半身の開きの防止にもなります。

千賀投手の投手フォームを見てもらうと、左足を上げて、ホーム側に踏み出し始めるときに、臀部が捕手の方向を向いていることがわかります。

この動作が、「タメ」と「開きの防止」に繋がっています。意識すれば誰でもできるポイントなので、是非実践しましょう。

千賀滉大投手から盗む「手投げ」改善ポイント:②踏み出す足の足の裏を捕手に向けながら出す

「手投げ」になる原因は、主に肩と膝の開きに原因があります。そして、基本的に投球は下から順に動いていくので、膝が開いてしまうと、それにつられて腰、肩も開いてしまいます。

そのため、膝の開きを防ぐことが、「手投げ」の防止に繋がります。

千賀投手の投球フォームを見てもらうと、最初から最後まで膝が捕手の方向より外に開いていません。

その膝の開きを抑えている動作が、左足の足の裏を捕手に向ける動作です。足の裏を捕手に向けながら出すことで、つま先、膝が内旋され下半身の力を逃さずに体重移動をすることができます。

やってもらうとわかりますが、つま先と膝が内旋されることで、自然と腰も開かずにキープすることができます。

足の裏を捕手に向けること自体は難しくないですが、投球フォームとして身につけるには繰り返し練習が必要です。でも、下半身を活かせる投球フォームになるので、是非練習して身につけてください。

千賀滉大投手から盗む「手投げ」改善ポイント:③グローブを20度ほど内側に出す

最後は上半身のポイントです。

投手フォームは、足→腰→肩→腕と力を伝えていくため、肩と腕は最後に遅れて出てくる形が理想です。

千賀投手のフォームは、見事に上半身が遅れて回転してくるのですが、そのポイントは左手をやや内側(20°程度)に出していることです。

足は捕手の方向に真っ直ぐ踏み出しますが、左手を20°程度内側に出して、上半身はやや内側に捻ることで、上半身の回転を遅らせています。

もっと内側に捻ってもいいのではないか?と思われるかもしれませんが、やり過ぎると逆に開く方向への意識が強くなって、結果的に早く開いてしまう結果になりやすいです。

やや内側に左手出すことで、自然に腕が遅れて出てくる状態が作れるので、肩の開きが早い方は特に意識して取り組んでください!

千賀滉大投手から盗む「手投げ」を治すための3つのポイント まとめ

ここまで読んで頂いてありがとうございます!今回は千賀投手の投球フォームから「手投げ」の改善に役立つ以下の3つのポイントを解説しました。

手投げを治すポイント

  • 踏み出す足側の臀部を捕手に向ける
  • 踏み出す足の足の裏を捕手に向けながら出す
  • グローブを20度ほど内側に出す

どれも、練習は必要ですが誰でも意識すれば身につけられる内容になっています。

「手投げ」は、強いボールを投げれないというだけでなく、怪我にも繋がる問題なので、「手投げ」になってしまっている選手には是非治してもらいたいです。

今回千賀投手を見本に解説したポイントを意識して、「手投げ」の改善に取り組んでください!質問等がある方は、公式LINEでのご連絡をお待ちしています!

公式LINEアカウントで無料相談・無料プレゼントを実施中!

 BASEBALIaaaN 公式LINE

メッセージを頂いた方へ、限定で無料相談・無料プレゼント実施中!

友達登録はこちら


野球は、経験者が上達するための情報は溢れていますが、初心者が野球を勉強するためのコンテンツは不十分だと考えています。初心者の方が野球を楽しめる状態になるハードルが高すぎるんです!

なので、BASEBALIaaaNでは、公式LINEアカウント(ID:@yti2498t)で、野球初心者の方がスムーズに上達できるよう、野球に関する情報を配信しています!

また、現在LINEトークでの無料相談を実施しています!記事の内容に関わらず、野球で悩んでること、知りたいことがある人は、是非友達登録をして、気軽にメッセージを送ってください。

さらに、メッセージを送ってくれた方限定で、野球に関するノウハウが詰まった、以下の無料PDFをお渡していますので、こちらも是非受けってください。(今後どんどん増やしていく予定です!)

無料プレゼント一覧

  1. グローブ型付けマニュアル
  2. もうタイミングを外さない!シンクロ・ステップを解説
  3. 『タメ』と『トップ』の作り方
  4. 第一回 守備の基本〜①グローブの使い方〜
  5. 第二回 守備の基本〜②ボールの捕り方(基礎編)〜

Copyright© BASEBALIaaaN , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.