打撃スキル

野球のバッティング(打撃)で身体が開く3つの原因とは?開かない方法も解説します!

ヘボ球くん
なかなかバットの芯で打てないし、三振も多いっす〜。。
ヘボ球くんのスイングは身体が開いてしまってるぞ!それじゃあバットのコントロールもできないし、力強い打球も飛ばないぞ!
うま球くん
ヘボ球くん
身体が開いてるって何っすかー!?どうしたらいいっすかーー??
よし!じゃあ今回はバッティングの時に身体が開いてしまう原因について解説するぞ!
うま球くん
ヘボ球くん
お願いするっすー!

公式LINEで、「バッティングで身体が開いてしまっているのはわかっているけど、どうして開いてしまうかわからない!」とのご質問を頂きました。

「身体が開く」というのは、野球のバッティングでよく落ちいる問題ですが、バッティングは回転する(身体を開く)のが必須であることもあり、原因が分からなかったり、どうしても治らないという選手が多いです。

そこで今回は、野球歴20年以上の私が公式LINEでのご質問にお答えして、バッティングで身体が開く3つの原因を解説します!

こんな方におすすめ

    • 身体が開く原因がわからない
  • センターから逆方向に強い打球が打てない
  • よくバットの根本や先っぽに当たる

身体開くクセがつくと、なかなか治すのが難しいですが、まず原因を知ることが、改善の第一歩なので、是非この記事を最後まで読んで、力強く、精度の高いバッティングを手に入れてください!

野球のバッティング(打撃)で身体が開くってどういうこと?

バッティングは、下半身の動きに着目すると、上のイラストのように、テイクバック→踏み込み→回転という動作を体重移動をしながら進めます。

そして、「身体が開く」とは、腰を加速せる「回転」の前に、投手側の腰が開いてしまうことです。

バットのスイングは回転動作なので、必ず身体は開いていくのですが、この身体の開きが早いとバッティングが上手くいきません。

身体が開くと主に3つの問題があります。

身体が開くと生じる問題点

  • 投手の方向に体重移動ができない
  • 腰の開きに連動して肩が開いてバットが遠回りして出てくる
  • 体勢が後ろに倒れて変化球や外角のボールに対応できない

こうならない為に、プロ野球選手を始めとする優れたバッターは、回転動作が必要になるギリギリまで、腰が回転を始めないように我慢しています。

身体の開きが抑えられるようになると、力強い打球が打てるだけでなく、ピッチャーが投げるボールへの対応力も上がり、バッティングが飛躍的に良くなります!

野球のバッティング(打撃)で身体が開く3つの原因とは?

わかっていてもなかなか治せないのが、身体の開きの難しいところです。身体の開きを改善していく為には、まず原因を知ることが重要です。

バッティングで「身体が開く」とは、投手側の腰が早く開くことと解説しましたが、その腰が早く開いてしまう主な原因が、以下の3つです!

身体が開く主な原因

  • 軸足の膝がつま先より前に出る
  • 前足が着地する前に、前足の膝が開く
  • 押し手(軸足側の腕)側の脇が開く

どれだけ腰の開きを抑えようとしても、この3つの内1つでも当てはまると、身体が開いている状態になってしまいます。

それでは、それぞれについて簡単に解説していきます!

①軸足の膝がつま先より前に出る

地面に両足を着いて、軽く膝を曲げた状態で、軸足側の膝を正面に出してみてください。すると、軸足の膝を前に出すにつれて、投手側の腰が開いていくのがわかります。

打席で、軸足の膝を前に出すような足の動かし方(腰の回し方)をすると、投手側の腰が早く開いてしまいます。

身体を開かない為には、軸足の膝がつま先より前に出ないように動かしていく必要があります。

②前足が着地する前に前足の膝が開く

野球では膝が開いてしまうことを、「膝が割れる」と言いますが、膝が割れるとそれにつられて腰も開いてしまいます。

バッティングでは、前足で踏み込んで着地する前に、膝が開いてしまっていると、膝が割れて身体が開きます。

前足が着地すまで膝が開かないようにキープすることが出来れば、身体が開くのを抑えることができるんです。

③押し手(軸足側の腕)側の脇が開く

押し手側の脇が開くと、バットが遠回りすることになります。バットが遠回りした状態でバットの芯に当てようとすると、肩を開くか、早く回転するしかありません。

もうお分かりと思いますが、肩を開くことと、早く回転することは、両方とも「身体の開き」そのものなので、押し手側の脇が開くことも、実は身体の開きに関係しているんです。

野球のバッティング(打撃)で身体を開くの防ぐための3つのポイント

先程解説した身体が開く3つの原因を改善するための方法・意識について解説します!

これから解説する3つのポイントを意識して練習をすれば、身体の開きが治るのでしっかり確認して、実践してみましょう。

①前足の付け根で回転するイメージで腰を回す。

「軸足の膝がつま先より前に出る」ことを防ぐためには、軸足の膝を前足にぶつけるように一直線に動かす必要があります。軸足の膝の動きとしては、内側に絞るような動きになります。

軸足の膝を内側に絞るように動かすための意識として、前足の付け根を軸に回転するようなイメージで腰を回転させていくと、軸足の膝は前に出ず、腰もギリギリまで開きを抑えられるようになります。

②前足の足の裏を投手に見せるようにして踏み込む

「膝が割れる」ことを防ぐために、前足は足の裏を投手に見せるように踏み込みましょう。前足の足の裏を投手に見せようとすると、自然と膝が内側に絞られて身体の開きが抑えられます。

前足の足の裏を投手に見せるように踏み出すとき、上半身を捻りすぎないように注意してください。上半身を捻って投手に背中を見せるような形になると、次はバットが出てこなくなるため、肩を開くか、身体を早く回転させる(=身体が開く)ことになってしまいます。

前足の足の裏を投手に見せて、下半身だけを内側に絞るような形で踏み出せば、身体の開き防止なります!

③インパクトの直前まで押し手(投手側の腕)の脇を締める

押して側の脇が開かないようにするには、脇を締めてスイングするしかありません。(シンプルすぎてすみません)

バットスイングの最初から最後まで締め続けると、逆に悪影響となるので、厳密に言うと押し手の脇は「(踏み込み終わって)バットの振りはじめからインパクトの直前まで」締めるようにしましょう。

押し手側の腕だけで素振りやTバッティングをしたり、脇にタオルなどを挟んで練習すると、脇を締める意識が身につきますので、是非試してみてください。

野球のバッティング(打撃)で身体が開く3つの原因 まとめ

ここまで読んで頂いてありがとうございます。バッティングで身体が開く原因がわかっていただけたと思います。

冒頭でも書きましたが、バッティングはそもそも回転動作なので、身体が開いていくのは当然です。ただし、身体の開きが早すぎると、打球は弱くなり、バットの芯にも当たらなくなってしまいます。

今回は身体の開く以下3つの原因について解説させて頂きました。

身体が開く主な原因

  • 軸足の膝がつま先より前に出る
  • 前足が着地する前に、前足の膝が開く
  • 押し手(軸足側の腕)側の脇が開く

逆に、この原因を取り除くことができれば、バッティングが飛躍的に向上するので、是非改善に取り組んでみてください!

また、公式LINEでは今回のような質問・相談を随時受け付けています!無料特典の配布や、野球に関する役立つ情報も配信しているので、是非友達登録をしてメッセージをください!

↓公式LINE@で無料相談受付中↓

今すぐ友達登録をする

野球初心者に役立つ情報も配信します!

公式LINEアカウントで無料相談・無料プレゼントを実施中!

 BASEBALIaaaN 公式LINE

メッセージを頂いた方へ、限定で無料相談・無料プレゼント実施中!

友達登録はこちら


野球は、経験者が上達するための情報は溢れていますが、初心者が野球を勉強するためのコンテンツは不十分だと考えています。初心者の方が野球を楽しめる状態になるハードルが高すぎるんです!

なので、BASEBALIaaaNでは、公式LINEアカウント(ID:@yti2498t)で、野球初心者の方がスムーズに上達できるよう、野球に関する情報を配信しています!

また、現在LINEトークでの無料相談を実施しています!記事の内容に関わらず、野球で悩んでること、知りたいことがある人は、是非友達登録をして、気軽にメッセージを送ってください。

さらに、メッセージを送ってくれた方限定で、野球に関するノウハウが詰まった、以下の無料PDFをお渡していますので、こちらも是非受けってください。(今後どんどん増やしていく予定です!)

無料プレゼント一覧

  1. グローブ型付けマニュアル
  2. もうタイミングを外さない!シンクロ・ステップを解説
  3. 『タメ』と『トップ』の作り方
  4. 第一回 守備の基本〜①グローブの使い方〜
  5. 第二回 守備の基本〜②ボールの捕り方(基礎編)〜

Copyright© BASEBALIaaaN , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.