"ハタケヤマ(HATAKEYAMA)"は、野球をやったことがある人なら誰もが知っている野球メーカーです。
そして、"ハタケヤマ(HATAKEYAMA)"と言えば、キャッチャーミットが超有名!!アマチュアからプロまで多くの野球選手が愛用しています。
これからキャッチャーミットを選ぶあなたに向けて、"ハタケヤマ(HATAKEYAMA)"の魅力をたっぷり解説します!
この記事を読めば
- ハタケヤマが人気の理由がわかります!
- ハタケヤマのキャッチャーミットの価格とその他のラインナップがわかります!
- ハタケヤマのおすすめのキャッチャーミットを紹介します!
これからキャッチャーミットを選ぶあなたは、是非最後までチェックしてください!
Contents
キャッチャーミットで有名な"ハタケヤマ(HATAKEYAMA)"が人気な理由は?
ハタケヤマのキャッチャーミットは、"甲斐キャノン"で有名なソフトバンクホークスの甲斐選手や西武ライオンズの炭谷選手など数々の名選手が使っています!
なぜハタケヤマのキャッチャーミットが人気な理由は、
- 長く使っても型崩れしない強度
- 捕球を助ける優れた操作性
- 手を守る衝撃吸収力
の3つ挙げられます!
それでは、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
①長く使っても型崩れしない強度
キャッチャーミットに限らず、グローブは形が非常に重要で、買い替えて形が変わってしまうとプレーに影響するため、長く使えるに越したことはありません。
特にキャッチャーは、練習、試合共に最も多くボールを捕るので、キャッチャーミットは強度が無いとすぐ弱ってしまいます。。
そんな中、ハタケヤマのキャッチャーミットは、作りの工夫によって強度が最大限に高められているので、凄く長持ちします!
具体的には、
- ポケット部分のスリットレスに!
- パット部分をミシン目からハミダシへ!
- キャッチャーミットの芯を独自のフェルト芯に!
改良して、強度を高めています!
ポケット部分のスリットレス
引用元:ハタケヤマの特徴的なオリジナル機能をまとめてみた|baseballweapon.com
キャッチャーミットのポケット部分にスリットがあるものが多い中、ハタケヤマのキャッチャーミットは、スリットレスとして破れを防止しています。
パット部分をミシン目からハミダシに
引用元:ハタケヤマの特徴的なオリジナル機能をまとめてみた|baseballweapon.com
私も経験があるのですが、キャッチャーミットのパット部分は通常ミシン目になっており、その部分からよく破れます。。
それを防止して強度をあげるため、ハタケヤマでは、パット部分をハミダシにしています。他社では見られない工夫です!
独自のフェルト芯
引用:金本知憲氏や谷繁監督兼任選手らプロ野球選手がこぞって使いたがるハタケヤマのミットやグラブとは・・・?
ハタケヤマのキャッチャーミットは、その強度を上げるため、独自のフェルト芯を使っています。
明確な効果は説明されていませんが、私は、このフェルト芯がハタケヤマのミットの強度と捕球音の良さ秘訣だと考えています!
②捕球を助ける優れた操作性
キャッチャーミットは、他のグローブに比べて重量が重くなっていますが、キャッチャーはピッチャーの失投や、ホームでのクロスプレーなど、対応力を求められる場面が多々あります。
そのために、ハタケヤマのキャッチャーミットは機能性にこだわった作りになっています!
手へのフィット感などは、是非付けて感じてください!と言いたいところですが、操作性を上げるハタケヤマの工夫を簡単に解説します!
捕球時の指の動きに応じた設計
ハタケヤマのミットは、ポジションや個人によって異なる指の動かし方を考慮した設計がされています。
具体的にどのような違いがというのは、付けてみないとわからないと思いますが、"ハタケヤマはそこまで考えている!!"というのを知ってもらえればと思います!
独自のシェラーウェーブ
引用:金本知憲氏や谷繁監督兼任選手らプロ野球選手がこぞって使いたがるハタケヤマのミットやグラブとは・・・?
シェラーウェーブは他のメーカーにはない独自のミット甲部の構造です。指がミットの中で曲がりやすいように、ミット甲部の通常縦のパーツを、横向きにして縫製しています!
独自で考案しているところが、キャッチャーミットへの熱い思いを感じますね!
③手を守る衝撃吸収力
キャッチャーはピッチャーが投げる球を、1試合で100球以上も受けます。当然練習では、それ以上に受けますから、手の負担はかなり大きいです。
特に野球のレベルが上がると球速140km/h以上の球を受けるので、キャッチャーミットには、衝撃吸収力が必須です。
ハタケヤマのキャッチャーミットは、この衝撃吸収力を上げるためにも、様々な工夫がされているんです!
手への衝撃を軽減
ハタケヤマのキャッチャーミットでは、プロ野球選手を中心に座ブトンスポンジが付けられています。
人差し指カバー部分に衝撃吸収材を入れることで、手への負担を軽減させています!
人差し指のストレス軽減
グローブをはめるとき、人差し指だけ外のカバーに指をいれますが、それにより人差し指は、革のヘリに指が当たり、ストレスがかかり易くなります。
そのストレスを軽減するため、人差し指のカバーを、革のヘリを覆う形にしています!
"ハタケヤマ(HATAKEYAMA)"のキャッチャーミットの価格は?〜その他のグローブも紹介します!〜
ここからは、ハタケヤマのグローブの気になる価格を見ていきます!
キャッチャーミットを中心に解説しますが、もちろんその他のグローブも扱っていますので、両方チェックしてください!!
一般硬式グローブ
ハタケヤマの硬式キャッチャーミットは、35,000円〜50,000円くらいです!硬式グローブの価格としては、高くもなく、安くもなく、一般的な価格ですね。
ただ、ハタケヤマのキャッチャーミットは、丈夫で長く使えるので、他のメーカーと同じくらいの値段で買えるのはお得です!
ミット以外のグローブは、30,000円〜45,000円程度で、キャッチャーミットよりは少し安い価格になっています!
キャッチャーミットが特に有名ですが、内野手用や外野手用もプロ野球選手が使うほど人気が高いんです!
一般軟式グローブ
軟式野球用のキャッチャーミットは、硬式用に比べて10,000円くらい安く、20,000円〜35,000円程度です!カラーバリエーションも豊富なので、草野球などでも使いたいですね。
ミット以外の軟式グローブは、15,000円〜30,000円程度で購入できます。硬式グローブほどの人気はありませんが、もっと人気があってもいいクオリティのグローブだと思います!
少年軟式グローブ
ハタケヤマは少年用もちゃんと用意しています!少年用はロゴマークが赤色になっています。
価格は、10,000円〜20,000円程度です!少年野球からこの上質なキャッチャーミットを使えるのは贅沢ですね。
ミット以外の少年用グローブは、10,000円程度で購入できます!値段以上のクオリティがあるので、かなりお買い得です。
"ハタケヤマ(HATAKEYAMA)"のおすすめのキャッチャーミットを紹介します!
おすすめのキャッチャーミットは、絶対にオーダーメイドのキャッチャーミットです!
キャッチャーミットに限らず、グローブはサイズ感と形が非常に重要です。また、何年も使い続けるグローブなので、自分の好きなデザインであることも大切です。
なので、ハタケヤマのキャッチャーミットを買う場合は、オーダーメイドをおすすめします!値段は少し高くなりますが、確実にそれ以上の価値があります。
しかも、今は何とネットでオーダーグラブを注文できるんです!これはかなり驚きですね笑
|
|
ネットで買えるなら、わざわざ店に行かなくてもいいので、お手軽に最高のキャッチャーミットが手にはいるとは素晴らしいシステムですね。
自分で選ぶ部分は、選択肢が写真でわかりやすく解説されているので、ご安心ください。
これからキャッチャーミットを買うというあなたは、是非ハタケヤマのキャッチャーミットをオーダメイドで作ってください!絶対に最高のキャッチャーミットに出会えます!
キャッチャーミットといえば"ハタケヤマ(HATAKEYAMA)"! まとめ
ここまで読んでくださったあなたは、ハタケヤマのキャッチャーミットに対するこだわりと、その良さを感じていただけたと思います!
私は高校時代にキャッチャーをしていて、ハタケヤマのキャッチャーミットを使っていたので、十分魅力を理解しているつもりでしたが、今回記事を書いて改めてハタケヤマの良さを感じました。
プロ野球の数々の名選手がハタケヤマのキャッチャーミットを使っていることからも、ハタケヤマの魅力がわかります!
これから、自分や子供のキャッチャーミットを買うというあなたは、是非ハタケヤマのキャッチャーミットを選んで、ハタケヤマのキャッチャーミットと共に素晴らしい野球人生を送ってください!