打撃スキル

坂本勇人選手から盗む!バッティングで肩の開きを抑えるための3つのポイントを解説!

ヘボ球くん
身体が開いてるってよく言われるっす。どうなおしたら良いかわからないっすー!
身体の開きは、誰もが悩むポイントだな。治すためには、まずあるべき姿を知ることが重要だ。
うま球くん
ヘボ球くん
あるべき姿ってどんなのっす??
開きを抑えているといえば、坂本勇人選手だな!今回は坂本選手のフォームを参考に身体の開きを抑えるポイントを解説するぞ!
うま球くん
ヘボ球くん
お願いするっす〜!

身体の開きは、野球選手の1番の悩みだといっても大袈裟ではないくらい、多くの選手が治すのに苦労するポイントです。

坂本勇人選手は、ボールの内側にバットを入れる意識でバッティングをしていて、身体の開きを改善するためのお手本になります。

そこで今回は、野球歴20年以上の私が坂本選手の打撃フォームを参考に、身体の開きを抑えるためのポイントを解説します!

こんな方におすすめ

    • 力強い打球が打てない
  • 逆方向に上手く打てない
  • よくバットの先っぽと根本に当たる

身体の開きが改善されると、打率と飛距離の両方が飛躍的に良くなります。是非最後まで読んでプレーの参考にしてください!

バッティングで「肩が開く」ってどういうこと?

バッティングの動作は、テイクバックと踏み込みの動作に合わせて体重移動をしていき、最後に回転をします。

理想的なのは、投手側の足で壁を作り(外側に開かないように固定し)、投手側の足の付け根を軸として、足→腰→肩の順で力を伝えながら回転することです。

下半身から順に回転して上半身に力を伝えていくことで、身体のしなりが生まれて、バットが加速するんです!

 

そして、足→腰→肩の順で回転すべきところを、腰や肩が先に、もしくは同時に開いてしまうことを、「身体が開く」と言います。そのため、身体が「早く」開くというのが正確な表現ですね。

身体が開いてしまうと、力が伝わらないというのはもちろんのこと、投手が投げるボールに対しての対応力も低下します。

バットスイングの途中に、開いた身体を元に戻すことはできないので、身体が開くのが早いと、外のボールや変化球に対して、手も足も出なくなってしまいます。

 

バッティングが回転する(身体を開いていく)動作だけに、身体を早く開いてしまう選手が多いです。普段は身体の開きを抑えられていても、投手によって崩されて、開いてしまうこともあります。

それだけ身体の開きは、野球選手にとって難しい問題なんです。。

2000本安打を達成した坂本選手は、身体が開かず、且つインコースも打てるという素晴らしい選手なので、坂本選手から身体の開きを抑えるポイントを盗みましょう。

坂本勇人選手から盗む!バッティングで肩の開きを抑えるための3つのポイント

それでは、坂本勇人選手のバッティングフォームを参考に、身体のの開きを抑えるためのポイントを解説します!

まずは、この動画で坂本勇人選手のバッティングフォームを見ましょう。

下半身始動で回転が始まり、バットを振り出すギリギリまで肩が開いていないことがわかります。バットも、肩を開かない状態でグリップ先行で出てきています。

坂本選手はこれだけ身体の開きを抑えて、バットを身体の近くから出していくことで、外角のボールや変化球にも対応できる状態を維持しつつ、インコースも捌けるんです。

この坂本選手のスイングを参考に、お伝えしたいポイントは以下の3つです。

身体の開きを抑えるポイント

  • トップの手の位置を軸足の上でキープし「割れ」を作る
  • 押し手側の脇を締める
  • 引き手側の肩を上げる

今回解説するポイントを意識して練習することで、身体の開きを抑えることができるので、是非最後までチェックしてプレーの参考にしてください。

坂本勇人選手から盗む!肩の開きを抑えるポイント:①トップの手の位置を軸足の上でキープし「割れ」を作る

「割れ」とは、上半身と下半身を逆方向に捻る(引っ張る)動作のことで、投手側の足を前に踏み込んでいくタイミングで、「割れ」た状態をつくります。

「割れ」を作ることも、肩の開きを抑えることに役立つのですが、特に意識したいポイントが、トップの手の位置を軸足の上あたりにキープすることです。

「トップ」とは、後ろ側に身体を捻り(バックスイング)、前に振る(フォアードスイング)準備ができた状態のことです。

そのときに、身体を捻りすぎてしまうと、バットが出てきにくくなり、バットを前に振り出そうという意識から身体の開きに繋がります。逆に、捻らないと力が生み出せません。

なので、トップを作るときは、バックネット方向に手を引っ張り、軸足の辺りでキープするのがちょうどいいんです。

坂本勇人選手の打撃フォームでも、トップの手の位置が軸足の上にあることがわかります。

身体が開かないスイングの準備として、トップの手の位置を軸足の上辺りにキープすることを意識してみてください!

坂本勇人選手から盗む!肩の開きを抑えるポイント:②押し手側の脇を締める

身体を開かずに、ボールをバットの芯で捉えるためには、バットを身体の近くを通して振り出す必要があります。バットが身体から離れて遠回りしてしまうと、バットの根本にしか当たらなくなります。

バットを身体の近くを通して振り出すために、押し手の脇を締めて、バットを振り出します。

押し手の脇を締めると、バットが身体に近づき、遠心力の影響も受けにくくなるので、バットを身体の近くで振り出せます。

坂本勇人選手の打撃フォームを見ると、バットを振り出すときに、まず右脇が締りにいっていることがわかります。

自然とできるようになるには、繰り返し練習が必要です。押し手一本での素振りやトスバッティングを反復して、脇を締めてスイングする感覚を身体に覚え込ませるようにしましょう。

坂本勇人選手から盗む!肩の開きを抑えるポイント:③引き手側の肩を上げる

身体を開かずにバットを身体の近くで振ら出すには、身体の作りの関係で、少し工夫が必要です。それが、肩のラインを傾けることです。

身体全体を傾けると、スイングの軌道に悪影響を与えるので、腰のラインは地面と平行に保ちながら、投手側の肩を上げてスイングします。

「肩を下げるな!」という指導がよくされますが、腰のラインを平行に保ち、押し手でボールを押し込めれば、「ボール下を擦ってフライばかり打ってしまう」なんてこともありません。

実際に坂本勇人選手も、肩のラインが傾いた状態でスイングしていますが、見事な成績を納めています。逆に肩を上手く使っているからこその結果です。

身体の開きが課題の選手は、肩のラインが地面と平行になっていることで、バットが出てきにくくなり、結果的に身体が開いてしまってる場合が多いと思います。是非肩のラインを意識して、改善をしてみてください!

坂本勇人選手から盗む!バッティングで肩の開きを抑えるための3つのポイント まとめ

ここまで読んでいただいてありがとうございます。今回坂本勇人選手の打撃フォームを参考にお伝えした身体の開きを抑えるポイントは、以下の3つです。

身体の開きを抑えるポイント

  • トップの手の位置を軸足の上でキープし「割れ」を作る
  • 押し手側の脇を締める
  • 引き手側の肩を上げる

今回解説した「身体の開き」について問題を抱えている選手は多いです。今回お伝えしたポイントを改善に役立ててもらえると嬉しいです。

質問等ある方は、公式LINEからメッセージを頂ければお答えしますので、気軽にご連絡ください!

公式LINEアカウントで無料相談・無料プレゼントを実施中!

 BASEBALIaaaN 公式LINE

メッセージを頂いた方へ、限定で無料相談・無料プレゼント実施中!

友達登録はこちら


野球は、経験者が上達するための情報は溢れていますが、初心者が野球を勉強するためのコンテンツは不十分だと考えています。初心者の方が野球を楽しめる状態になるハードルが高すぎるんです!

なので、BASEBALIaaaNでは、公式LINEアカウント(ID:@yti2498t)で、野球初心者の方がスムーズに上達できるよう、野球に関する情報を配信しています!

また、現在LINEトークでの無料相談を実施しています!記事の内容に関わらず、野球で悩んでること、知りたいことがある人は、是非友達登録をして、気軽にメッセージを送ってください。

さらに、メッセージを送ってくれた方限定で、野球に関するノウハウが詰まった、以下の無料PDFをお渡していますので、こちらも是非受けってください。(今後どんどん増やしていく予定です!)

無料プレゼント一覧

  1. グローブ型付けマニュアル
  2. もうタイミングを外さない!シンクロ・ステップを解説
  3. 『タメ』と『トップ』の作り方
  4. 第一回 守備の基本〜①グローブの使い方〜
  5. 第二回 守備の基本〜②ボールの捕り方(基礎編)〜

Copyright© BASEBALIaaaN , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.