野球は、非常にたくさんの用語があり、初心者の方にとってはかなり難しいと思います!ただ、野球用語さえ知っていれば、野球観戦や草野球などがより楽しめるようになります。
初心者の方にも野球を大いに楽しんでいただけるよう、知っておきたい野球用語を野球歴20年の私が徹底解説します!
今回は走塁編ということで、走塁に関する用語を解説します。この記事を読めば、
- 走塁に関する用語がわかります!
- 私の経験を活かして野球あるある的な知識を提供します!
- 野球をより楽しめるようになります!
この記事を最後まで読んで、今まで以上に野球を楽しんでください!!
Contents
- 1 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⓪超入門編
- 2 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:①リード
- 3 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:②牽制球
- 4 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:③スライディング
- 5 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:④オーバーラン
- 6 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑤インプレイとボールデット
- 7 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑥タッチプレイとフォースプレイ
- 8 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑦タッチアップ
- 9 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑧盗塁(スチール)
- 10 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑨ヒットエンドランとランエンドヒット
- 11 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑩スクイズ
- 12 初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~ まとめ
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⓪超入門編
まずはじめに、初めて野球を学ぼおうとされてる方に向けて、走塁に関する超基本的な用語を解説します!知っている人は飛ばしてもらってOKです!
初心者が知っておきたい野球用語〜走塁編〜:塁(ベース)
野球には、本塁、一塁、二塁、三塁という4つの「塁(ベース)」があります。走者は本塁→一塁→二塁→三塁→本塁の順に進み、本塁に帰ってきたら1点が入ります。
各ベース間は、90フィート(27.432メートル)あります。イングランドが起源のスポーツなので、フィートで測られています。
[voice icon=" /wp-content/uploads/2018/11/CDA3F37D-4C73-4540-9223-ADDB496CCB97.jpeg" name="tamu" type="l"]中学生以上になると、塁間は90フィートになりますが、小学生以下は21~23メートルの短い距離とする規定になっています![/voice]
初心者が知っておきたい野球用語〜走塁編〜:走塁とは?
用語というよりは、ルールチックな内容ですが、この後の解説をわかりやすくするために、「走塁」自体について簡単に解説します!
野球の攻撃では、まず打者(バッター)が打席に入り、投手(ピッチャー)と対戦します。対戦の結果、グラウンドに置かれた塁(ベース)に向かって走ったり、塁(ベース)に残ったりして、得点を目指して走ることを「走塁」と言います。
そして、走塁をしている選手のことを「走者(ランナー)」と呼びます!
この記事では、この「走塁」に関する用語を解説していきます!これから解説する走塁用語を知っていれば、より野球を楽しめますので、是非最後まで読んでください!
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:①リード
塁に出たとき、より早く次の塁へ到達するため、打者が打つ前に塁を離れて、次の塁に近づくことを、「リード」と言います。
塁に出ている走者は、基本的には好きなだけ塁を離れてもOKですが、離れすぎるとアウトにされてしまうので、アウトにされない程度に塁から離れます。
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:②牽制球
リードをしているときに、気をつけなければいけないのが、投手(ピッチャー)や捕手(キャッチャー)かの「牽制球」です。
「牽制球」とは、走者(ランナー)がリードをし過ぎないように、文字通り牽制するために投げられる球のことです。
リードのところに貼った動画で投げられている球は、投手からの牽制球です。牽制球は投手から投げれることが多いですが、リードが大きかったり、油断していたりすると捕手からも牽制されるので注意が必要です!
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:③スライディング
走塁で塁に到達するときに、脚や手を前に出して地面を滑ることを「スライディング」と言います。
脚を前にして滑り込むのを「スライディング」、手を前に出して滑り込むのを「ヘッドスライディング」と呼びます!ちなみに上の写真がヘッドスライディングです!
塁に到達するときに、立って走ったままで塁上に止まろうとすると、スピードを落とさないとダメですが、スライディングをすれば、スピードを落とさずに塁上で止まることができます。なので、余裕があるとき以外はスライディングをするのが基本です。
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:④オーバーラン
走塁をするときに、ベース付近でベース間を結ぶ直線よりも膨らんで走ることを「オーバーラン」と言います。
実際走ってみるとわかりますが、全力で走っている状態で直角に曲がることは不可能なので、スピードを維持したまま走るためには「オーバーラン」が必要なんです。
ただし、膨らみ過ぎると距離が長くなり、逆に遅くなってしまうので、「オーバーラン」では膨らみ過ぎず、且つスピードを落とさないことが求められます!「オーバーラン」は走塁の基本なので必ず身につけましょう!
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑤インプレイとボールデット
プレイが動いている状態を「インプレイ」と言います!正式には「ボールインプレイ」と言いますが、普段は「インプレイ」と呼ばれます。
審判が片手を上げて「プレイっ!」と宣言してから、投手(ピッチャー)が投げたり、打者(バッターが打ったり、走者(ランナー)が走ったりしている状態が、インプレイです。
その逆でプレイが止まることがあります。その状態を「ボールデッド」と言います。この状態になると、一旦プレイが止まり、次に審判が「プレイっ!」とコールするまでは、プレイが止まった状態になります。
走者がいる場合はルールで決められた塁に進んだり、戻ったりして、一旦状況が整えられます。
ボールデッドとなるケースをざっとまとめるので、チェックしてください!
[box class="blue_box" title="ボールデットとなるケース"]
- 投手が投げた球が打者に当たったとき
- ファウルボールのとき
- ボールがフィールドの外に出てしまったとき
- 打撃・守備・走塁妨害が起こったとき
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑥タッチプレイとフォースプレイ
「タッチプレイ」と「フォースプレイ」は、塁に出ている走者(ランナー)をアウトにする方法のことです。主にこの2の方法でアウトにされます。
「タッチプレイ」は、名前の通り守備側がボールを持ったグローブもしくは手で走者(ランナー)をタッチしてアウトにすることです。基本的に走者(ランナー)は塁に触れていればアウトにはされませんが、塁を離れていれば、タッチされればアウトになります!
「フォースプレイ」は、少し難しいです!正式に言うとこんな感じです。
フォースプレイ とは、野球やソフトボールで、打者が投球を打つなどして打者走者となったことで、塁上の走者が、規則によりその塁の占有権を失うことが原因で生じるプレイのことをいう。
出典:WIkipedia
簡単に言うと走者が詰まっている状態だと、守備側は走者にタッチしなくても、ボールを持った状態で、走者が向かう先の塁を踏めばアウトになります。これば「フォースプレイ」です。
動画は、走者が一塁にいる状態で、打者が打っています。打者走者が走り出すと一塁が詰まってしまうので、守備側は二塁を踏むだけで、走者をアウトにできるんです!
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑦タッチアップ
打者が打った球を守備側がノーバウンドで捕ったときに、塁に出ている走者は一度塁に戻る必要があります。一度塁に戻って、守備側が球を捕った後に、次の塁に向かって走ることを「タッチアップ」と言います。
守備側に飛球(フライ)を捕られた後に一度塁に触れれば、次の塁に向かって走ってもいいんです!動画を見ればわかりやすいので、確認してみてください!
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑧盗塁(スチール)
投手が捕手に球を投げている間などに次の塁に進むことを「盗塁(スチール)」と言います。一塁から二塁に進むことを「二盗」、二塁から三塁を「三盗」、三塁から本塁を「本盗(ホームスチール)」と呼びます。
盗塁は、投手が捕手に球を投げている時に進むことを言うことが多いですが、実はもっと広い意味があり、安打、四球、死球や相手のミス以外で進塁したものを全て「盗塁」と言います。
捕手が投手の球を受けた後に次の塁に走ることを、「ディレイドスチール」と読んだりします!
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑨ヒットエンドランとランエンドヒット
盗塁を絡めた戦術として、「ヒットエンドラン」と「ランエンドヒット」があります!
「ヒットエンドラン」とは、投手が打者に向かって球を投げる瞬間に走者(ランナー)をスタートさせ(走らせ)て、打者はどんな球でも打ちにいくという戦術です。
ヒットエンドランをすれば、走者がより先の塁に進める可能性が高まり、フォースプレイでアウトにされない可能性も高まります。ただし、打者が空振りしたり、フライやライナーを捕球されたりすると、走者がアウトになってしまうリスクがあります。
「ランエンドヒット」は、ヒットエンドランと同様に走者をスタートさせますが、打者は何でも打ちにいくのではなく、ストライクの球だけを打ちにいくという戦術です。
ランエンドヒットは、ヒットエンドランと同じメリットに加えて、打者が無理に打ちにいってフライを上げたり、下手に空振りしてしまうリスクが軽減されます。ただし、ヒットエンドランよりも打者が打たない確率が上がり、単純に盗塁となるケースが増えるので、盗塁が成功する可能性が高い走者の時や、3ボールの時に使われます。
[box class="blue_box" title="補足説明"]打者が打った打球が地面にバウンドしたら「ゴロ」、ノーバウンドで弧を描くように飛ぶ打球を「フライ」、ノーバウンドで直線的に飛ぶ打球を「ライナー」と呼びます。
フライやライナーのようにノーバウンドで守備側に打球を捕られると、打者はアウトとなり、走者は元々いた塁に戻らないといけません。走者が元いた塁に戻る前に、球をその塁に送られると走者はアウトになってしまいます。。
[/box]初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~:⑩スクイズ
最後に紹介する「スクイズ」も盗塁のスタートを絡めた戦術です。
「スクイズ」は、走者が三塁にいる時に、投手が投げるタイミングで走者をスタートさせて、打者はバントでゴロを転がして1点を取りにいく戦術です。打者がバントでゴロを転がしさえすれば、ほぼ確実に1点を取ることができます。
ただし、打者が空振りやフライを上げたり、投手にバットに当たらないところに球を外されたりすると、走者がアウトになってしまうので、そのリスクを踏まえて使う必要があります。
[voice icon=" /wp-content/uploads/2018/11/CDA3F37D-4C73-4540-9223-ADDB496CCB97.jpeg" name="tamu" type="l"]スクイズは高校野球で数々のドラマを生んできた戦術です!では、2018年夏の甲子園でドラマを生んだ金足農業のサヨナラツーランスクイズの動画を貼るので感動してください。[/voice]
初心者が知っておきたい野球用語~走塁編~ まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます!紹介した野球用語を知っていれば、これまで以上に野球を楽しんでいただけると思います。
走塁編以外にも、野球の基礎知識に関する記事を書いてますので、是非全部チェックして野球通になってください!